NHK大河ドラマ真田丸オープニングに登場する長野県内の撮影&ロケ場所
NHK大河ドラマ真田丸のオープニング制作スタッフのインタビュー記事を読んで、改めてオープニング映像の凄さを感じました。
インタビュー記事の中で、長野県内で撮影やロケが行われた箇所が掲載されていましたので、掲載場所を改めてピックアップしてみました。
※ロケ地の地名から推測した場所をご紹介していますので、写真等の場所がロケが行われた場所ではないことをご了承ください。
鏡池(長野県長野市戸隠)
冬季閉鎖中であった鏡池へつながる林道も、4月15日に解除されました。4月22日(金)には全面開通が予定されています。
米子大瀑布(長野県須坂市)
日本の滝 百選 米子大瀑布 秋の紅葉 【SUZAKAPRPV】 ほんもの須坂
滝の上に城なかった…須坂・米子大瀑布、問い合わせ相次ぐ(信濃毎日新聞)
NHK大河ドラマ真田丸のオープニング映像の中で、米子大瀑布の上に立派にそびえお城について、問い合わせが数多く寄せられるそうです。
実際には、米子大瀑布の上にはお城はありませんが、自然の滝の雄大さはとてもすばらしいものです。
松代城(長野県長野市)
廣山寺(長野県上田市)
長野県上田市真田町にあります廣山寺の瓦には、真田氏の家紋である六文銭が数多く使われています。
NHK大河ドラマ真田丸のオープニング映像の中でも、この屋根の六文銭の瓦が映っています。
国宝松本城(長野県松本市)
空から見る松本城
脇本陣奥谷(長野県木曽郡)
妻籠宿 脇本陣奥谷案内
王ヶ鼻 美ヶ原高原(長野県松本市)
上田城(長野県上田市)
戸隠神社奥社参道(長野県長野市)
※地図のマーカーは戸隠奥社参道の入り口です。
真田丸オープニング。戸隠神社奥社参道の杉並木も、CG処理で山城の一部になってましたね。現在は白の世界です。 f #togakushi #nagano https://t.co/p5sfw8IiGY
— 戸隠観光協会 (@infotoga) 2016年1月10日
大河オープニングでも出てくる、戸隠神社奥社参道杉並木。あちらは城壁が合成された想像の山城ですが、かつては院坊が立ち並んでいました。その石垣跡が今も。私のご先祖様もこの地に住んでいました。 f #togakushi #nagano pic.twitter.com/nXwvnmWelH
— 戸隠観光協会 (@infotoga) 2016年4月8日